2023年05月15日
マセラティ クアトロ ポルテ レザーシートリペア
GWも終わって、マスク日和も終わりになりつつありますが、なかなか元通りとはいきませんねー
行く先々のお店の作業員の方々は、やっぱり熱い日差しにマスクを外している人が多いですが、それ以外の人はなかなか、といった感じです。
かくいう私も、人と話す時以外は、熱くて外していますけど・・・
5類になったからといって、油断せず、気をつけていきましょう
GWと言えば、嫁が夜中に腹痛と嘔吐をし出して、しかも血便まであって、大変だったんですよー


でも、私が知ったのは朝だったんですけど・・・


何も知らずに、ぐーすか寝てた訳じゃないですよ。
嫁が気を使って、いや・・・、それどころではなかったらしいです


結局、知らんかったんかーい


兎に角、救急病院に行こうと思ったんですが、GWだったので、どこに聞いても診てもらえず、結局連休明けに行くことになりました。
一昔と違って、最近はイレギュラーな時、すぐに対応してもらえないのだと、しみじみ実感しました。
これもコロナの悪影響なのか、と思ってしまいますね
明けて病院に行きましたが、これまた初診だったので、時間がかかるかかる、朝から行って終わったのが15時でした。
病名としては、虚血性大腸炎ではないか、でしたが詳しい検査をしてからとのことで、それも空きがないので先の予約で、
これで大丈夫なのか?と心配になりました。
嫁は、今は痛みもなくなりケロッとしてますが、何も無い事を祈るばかりです
久しぶりのご紹介になりますが・・・
今回ご紹介するのは、『 マセラティ クアトロ ポルテ レザーシートリペア 』 になります


ご存じ、イタリアのマセラティが生産するラグジュアリーサルーン、「 クアトロ ポルテ 」 の、運転席シートのリペアです。
色は、赤です。
高級車って、何故か赤いシートが多いと思うんですが・・・、私だけですかね


赤色は、結構、手間隙かかる難色で、下地の色が透けるので、下地処理がとても重要なんですよ






左側が施工後、右側が施工前になります。
乗り降りしている間にできる擦れや汚れを、クリーニングし、硬くなった表面を研磨して取り除きます。
後は、下地処理をしっかりして、表面を塗装して完成です。
肌触りもサラッとして、キレイに気持ちよく仕上がりましたよ




今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。

行く先々のお店の作業員の方々は、やっぱり熱い日差しにマスクを外している人が多いですが、それ以外の人はなかなか、といった感じです。
かくいう私も、人と話す時以外は、熱くて外していますけど・・・

5類になったからといって、油断せず、気をつけていきましょう

GWと言えば、嫁が夜中に腹痛と嘔吐をし出して、しかも血便まであって、大変だったんですよー



でも、私が知ったのは朝だったんですけど・・・



何も知らずに、ぐーすか寝てた訳じゃないですよ。
嫁が気を使って、いや・・・、それどころではなかったらしいです



結局、知らんかったんかーい



兎に角、救急病院に行こうと思ったんですが、GWだったので、どこに聞いても診てもらえず、結局連休明けに行くことになりました。
一昔と違って、最近はイレギュラーな時、すぐに対応してもらえないのだと、しみじみ実感しました。
これもコロナの悪影響なのか、と思ってしまいますね

明けて病院に行きましたが、これまた初診だったので、時間がかかるかかる、朝から行って終わったのが15時でした。
病名としては、虚血性大腸炎ではないか、でしたが詳しい検査をしてからとのことで、それも空きがないので先の予約で、
これで大丈夫なのか?と心配になりました。
嫁は、今は痛みもなくなりケロッとしてますが、何も無い事を祈るばかりです

久しぶりのご紹介になりますが・・・

今回ご紹介するのは、『 マセラティ クアトロ ポルテ レザーシートリペア 』 になります



ご存じ、イタリアのマセラティが生産するラグジュアリーサルーン、「 クアトロ ポルテ 」 の、運転席シートのリペアです。
色は、赤です。
高級車って、何故か赤いシートが多いと思うんですが・・・、私だけですかね



赤色は、結構、手間隙かかる難色で、下地の色が透けるので、下地処理がとても重要なんですよ







左側が施工後、右側が施工前になります。
乗り降りしている間にできる擦れや汚れを、クリーニングし、硬くなった表面を研磨して取り除きます。
後は、下地処理をしっかりして、表面を塗装して完成です。
肌触りもサラッとして、キレイに気持ちよく仕上がりましたよ





今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2023年02月17日
レクサスRX 純正ハイパーホイールリペア
年も明け、新年5日よりぼちぼち頑張っております
遅くなりましたが、今年も、何卒よろしくお願い致します


また、ゆっくりですが更新していきますので、今年もお付き合いの程、よろしくお願い致します。
寒い寒いと思っていても、立春が来て、雨の日もちょいちょい入って来て、徐々に季節も変わってきてますねー


最近、ウチでは、出し巻きブームでして
嫁が、出し巻きに目覚めて、お店のようにダシ滴る、ふんわりとした出し巻き玉子が食べたいと、日々奮闘中です。
やっぱり、ダシってメチャクチャ大事ですね。 それで味が決まると言ってもいいくらい
で、一番美味しかったのが、あごだし です。
トビウオからとったダシだそうで、それで作る出し巻き玉子は、他に味付けナシでも、十分美味しいんです。
あまり聞いたことがなかったんですが、気にしてスーパーで見てみると、意外にたくさん出回っているのに驚きました。
カツオやコンブだけじゃないんですねー
勉強になりました。
今年、1回目のご紹介 (もう、2月だけど

) 『 レクサスRX 純正ハイパーホイールリペア 』 です~
ハイパーは、言わずと知れた、高級車仕様の多いホイールです (レクサクですもんね
)






ガリ傷を研磨して、表面の凹凸を無くし、全体の湾曲に沿うように、なだらかに削っていきます。
あとは塗装ですが、塗料がシルバーと違って、粒子が細かいので、見方によって黒く見えたり明るく見えたりして、
深みのある仕上がりになります。
綺麗に、仕上がりましたよ



今年もまた、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。

遅くなりましたが、今年も、何卒よろしくお願い致します



また、ゆっくりですが更新していきますので、今年もお付き合いの程、よろしくお願い致します。
寒い寒いと思っていても、立春が来て、雨の日もちょいちょい入って来て、徐々に季節も変わってきてますねー



最近、ウチでは、出し巻きブームでして

嫁が、出し巻きに目覚めて、お店のようにダシ滴る、ふんわりとした出し巻き玉子が食べたいと、日々奮闘中です。
やっぱり、ダシってメチャクチャ大事ですね。 それで味が決まると言ってもいいくらい

で、一番美味しかったのが、あごだし です。
トビウオからとったダシだそうで、それで作る出し巻き玉子は、他に味付けナシでも、十分美味しいんです。
あまり聞いたことがなかったんですが、気にしてスーパーで見てみると、意外にたくさん出回っているのに驚きました。
カツオやコンブだけじゃないんですねー

今年、1回目のご紹介 (もう、2月だけど




ハイパーは、言わずと知れた、高級車仕様の多いホイールです (レクサクですもんね







ガリ傷を研磨して、表面の凹凸を無くし、全体の湾曲に沿うように、なだらかに削っていきます。
あとは塗装ですが、塗料がシルバーと違って、粒子が細かいので、見方によって黒く見えたり明るく見えたりして、
深みのある仕上がりになります。
綺麗に、仕上がりましたよ




今年もまた、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2022年11月14日
フォルクスワーゲン Golf GTI ホイールリペア
随分と晩は寒くなってきましたねー。

もうすぐ年末の声が聞こえてきそうな、今日この頃ですが、毎日、変わりなくコツコツ仕事に励んでおります
先日、作業着がくたびれてきたので、新調しようと、嫁に相談したんです。
『 最近、お腹出てきたやん。サイズはLL? 3L?? 』
『 普通にLLやろ 』
『 えー 』 目線がお腹に
なんやねんっ

『 流石に3Lは、デカすぎやろ。 足、なくなるわ 』
『 切り過ぎて?
でも、ゆとりあった方がいいやん 』
ってことで、3Lが採用され、実物が到着してみると、驚きのデカッ、でした


着てみると、間違いなく足は半分位の長さで、股下空き過ぎ、袖 長っ、の有様で、それを見た嫁が終始笑いっぱなしで、
遠山の金さんがお白州場に長い袴で登場か、みたいな状態でした。 古っ



というわけで、急遽、LLに変えてもらって、今は無事にLLサイズで新調出来ましたが、ワンサイズの違いで、あれ程違うものかと、驚きました。
後で嫁に聞いたんですが、3Lだと追加料金が発生していたとの事
袴状態になるくらいだから
大幅な生地代だったんだど、またまた驚かされました。
久しぶりの投稿です
今回は、『 フォルクスワーゲン Golf GTI ホイールリペア 』 です

スポーツモデルGTI、ハッチバック車用純正ホイールで、赤いラインが目を引きます






ガリ傷リペア、左が施工後、右が施工前となります。
赤いライン部分もカケてしまってますね

いつものように、サンディングしてからの調色、塗装となります。
塗装は、ホイールの表面塗装と赤いライン塗装との、2種類の塗装工程を行います。
ラインは細い上に、少し厚みをもたせないといけないので、気をつかう工程ですが、キレイに出来ましたよ


今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。


もうすぐ年末の声が聞こえてきそうな、今日この頃ですが、毎日、変わりなくコツコツ仕事に励んでおります

先日、作業着がくたびれてきたので、新調しようと、嫁に相談したんです。
『 最近、お腹出てきたやん。サイズはLL? 3L?? 』
『 普通にLLやろ 』
『 えー 』 目線がお腹に



『 流石に3Lは、デカすぎやろ。 足、なくなるわ 』
『 切り過ぎて?

ってことで、3Lが採用され、実物が到着してみると、驚きのデカッ、でした



着てみると、間違いなく足は半分位の長さで、股下空き過ぎ、袖 長っ、の有様で、それを見た嫁が終始笑いっぱなしで、
遠山の金さんがお白州場に長い袴で登場か、みたいな状態でした。 古っ




というわけで、急遽、LLに変えてもらって、今は無事にLLサイズで新調出来ましたが、ワンサイズの違いで、あれ程違うものかと、驚きました。
後で嫁に聞いたんですが、3Lだと追加料金が発生していたとの事

大幅な生地代だったんだど、またまた驚かされました。
久しぶりの投稿です

今回は、『 フォルクスワーゲン Golf GTI ホイールリペア 』 です


スポーツモデルGTI、ハッチバック車用純正ホイールで、赤いラインが目を引きます







ガリ傷リペア、左が施工後、右が施工前となります。
赤いライン部分もカケてしまってますね



いつものように、サンディングしてからの調色、塗装となります。
塗装は、ホイールの表面塗装と赤いライン塗装との、2種類の塗装工程を行います。
ラインは細い上に、少し厚みをもたせないといけないので、気をつかう工程ですが、キレイに出来ましたよ



今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2022年09月06日
クレンツェ アルマイトホイールリペア
久しぶりの投稿です



コロナが起こって、もう2年半もたったんですねぇ

なんとかボチボチ、頑張っております。 でも、未だ鎮静化する兆しもなく、身の回りの方でかかってしまったり、後遺症で苦労されている方もいて
いつか自分も、とハラハラしながら過ごしてます。
結局、自分で出来る事って、『 手洗い、うがい、消毒 』 しかなくて、マスク生活もいつまで続くのか・・・
最近、ウチでは健康志向がブームになっておりまして、腸内環境を整える為にラクトフェリンヨーグルトを食べたり、アーモンド飲料を飲んだりと
色々しているんですが、その中で今の一押しは、ハチミツ入りのりんご酢ウォーターです。
酸っぱい中にハチミツの甘さで爽やかに飲めるので、グイグイ飲んでしまいます。 しかも、飲んだ後、すごくスッキリします。
血糖値の上昇を抑える効果もあるとかで、私としては、一石二鳥、いや、三鳥の効果を期待しています。
今年の健康診断では、いい結果がでるのでは、と期待大です



久々ですが、『 クレンツェ アルマイトホイールリペア 』 をご紹介いたします。
リム部のガリ傷補修です。 キズ部分の研磨から、磨きの工程で仕上げていきます。








一部分のガリ傷でしたが、アルマイトホイールは磨き工程なので、全周磨きます。
20インチなので、なかなかの大きさでしたが、頑張りましたよ



綺麗に仕上がりました


今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2022年03月16日
2022年02月06日
BMW M3 レザーシートリペア
年も明けて、もう2月になりました





すみません・・・、遅ればせながら、今年も、どうぞよろしくお願い致します

また、気長にお付き合い頂けると、有難く思っておりますので、よろしくお願い致します。
コロナ発生から早2年が経ちますが、終息の兆しもなく、マスクに手洗い徹底の日々ですねぇ

有難いことに自分の周りでコロナにかかった方がいなかったんですが、最近、嫁の姉の子供がかかってしまい、
対岸の火事のような感覚だったのが、一気に身近なものに感じるようになりました。
保健所に電話したり、病院に行ったり、と伝え聞いてるだけで、『大変だ、かかっちゃいけない』と改めて思いましたね



よくニュースで、医療のひっ迫って聞きますけど、ホントにこれは大変な事だと実感しました。
姉家族は皆、快方に向かっていて大事はなかったんですが、ワクチン効果もホントのところ、どーなんだろって感じましたね

ウチは嫁の民間療法が効いているのか、(ホンマかーい




新年1回目









左が施工後、右が施工前の状態になります。
シートが搭乗者を包むような形なので、出っ張り部分がどうしても擦れてしまいますよね



縫い目もしっかりしているし、革の劣化もひどくありませんので、表面クリーニングから、表面を滑らかにする為に研磨を施して、
最後に塗装をして、完成です



触り心地もサラリとしていて、綺麗に仕上がりました

車をメンテナンスするように、シートもマメに手入れしてあげると綺麗に長く使い続けられますよ。
今年も、ぼちぼちと頑張ってやっております



今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2021年09月21日
ダイハツ ミラ ココア ヘッドライトコーティングリペア
先日、やっとの思いでワクチン接種に行ってきました



世間ではワクチンに絡む事案が色々あるので、大丈夫なのかと、かなり心配している中でのワクチン接種でした。
1回目は、嫁共に何事もなく、只、注射を打った腕が痛いだけでした。
2回目は、人から絶対に熱が出るから、と聞いていたので、事前に解熱剤を用意していましたが、夜になっても変化なし。
本当にちゃんとしたワクチン、打たれたのか?という、一抹の不安。(あくまで、私個人の感想です

1回目より腕はやたらと痛くて、夜、寝ている時に寝返りで当たると激痛が走りなかなか眠れませんでした。
次の日、嫁に発熱があったんですが、私は・・・変化なし。
結局、あんなにドキドキしてワクチン接種したんですが、私自身には何もありませんでした

まぁ、世の中、色んな人がいて当たり前のことなんですが、高熱でうなされることもなかったのだから、よかったと安堵しないと
いけないところなんですけど・・・、なんか釈然としない感じですかねぇ

高齢の方は何も症状が出ない人が多いって聞きましたが・・・



とりあえずは、少し安心、ですね

早く、普通の生活に戻りたいですねぇ




大音量のマイクで、『コロナのバカヤロー




気を取り直して、今回のご紹介は、『 ダイハツ ミラ ココア ヘッドライトコーティングリペア 』 です~



ヘッドライトは、言わば車の目ですから、目が曇っていると車全体の印象も違ってきます。
目をキラッ








施工後、施工前と、並べて見るとよく分かりますよね。
紫外線や強い日差しによって劣化が進み、曇りとなって表面に表れてきます

レンズの表面を研磨し、表面にコーティング剤を塗りつけていきます。
綺麗に仕上がりましたよ



少し大きめアップで、施工後


最近の夏は、異常に熱いのでレンズの劣化が、レンズ内部で起こってくる場合もあります。
この場合は、作業する事が出来ないので、すみません



今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2021年08月20日
2021年07月19日
ホンダNSX レザーシートリペア
本格的な夏がやってきましたね~
もう、連日汗が半端ないです


マスクも汗で、すぐにダメになってしまうので、驚異的なスピードで毎日替えているように感じます
コロナの影響で、なかなか外食も行けず、最近は専ら家飲みオンリーで、寂しい限りです。
そんな中、嫁が実家から贈答品の鰻を貰ってきたんです


嫁は、もうすでに食べたようで、『めーっちゃ、美味しい!』 との太鼓判。 見た目もかなりの大きさがあります
そういえば、もうすぐ土用の丑の日。 連日の暑さで体力も、気持ちも消耗していたところだったので、
今日は思いっきり食べてやろうと意気込んでいたんです。
晩の食卓に座り、並べられたおかずを見ると、鰻の姿がないっ


恐る恐る、でも何食わぬ顔で、嫁に鰻の所在を訪ねると、
『もうすぐ土用の丑の日でしょ。だから、その日に食べようと思って、今日はないよ』 という返答。
はぁ~、と膝から崩れ落ちそうになってしまいました



今年の丑の日は、7月28日。 まだ、1週間はある・・・・・、待ち遠しいです
暑い毎日ですが、何とか頑張っております。 そんな中での、今回のご紹介は 『 ホンダNSX レザーシートリペア 』 です


ホンダのスポーツカーNSXの運転席、レザーシートリペアです
この座席のレザーシートリペアは、かなり以前にリペアさせて頂いたことのある思い出深いリペアです。
その時は、色はブラックで、縫い合わせ部分がほつれて、かなり難易度MAXでした
今回はレッド、赤色です。 赤いレザーシートって、何気にスポーツカーってイメージなんですよね、私的に。
座席の形も搭乗者の体をサポートするように、凹凸があり、流石、普通車とは違いますね






左が施工後、右が施工前の状態になります。
乗り降りする側が、擦れて色も落ち、ひび割れています
まずはクリーニングから、次に表面の固くなった革を研磨して取り除いていきます。
専用塗料で塗装し、最終は赤色を調色し塗装したあと、表面のパンチングも成形していきます。
肌触りもさらりとしていて、色見も綺麗に仕上がりましたよ




今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。




マスクも汗で、すぐにダメになってしまうので、驚異的なスピードで毎日替えているように感じます

コロナの影響で、なかなか外食も行けず、最近は専ら家飲みオンリーで、寂しい限りです。
そんな中、嫁が実家から贈答品の鰻を貰ってきたんです



嫁は、もうすでに食べたようで、『めーっちゃ、美味しい!』 との太鼓判。 見た目もかなりの大きさがあります

そういえば、もうすぐ土用の丑の日。 連日の暑さで体力も、気持ちも消耗していたところだったので、
今日は思いっきり食べてやろうと意気込んでいたんです。
晩の食卓に座り、並べられたおかずを見ると、鰻の姿がないっ



恐る恐る、でも何食わぬ顔で、嫁に鰻の所在を訪ねると、
『もうすぐ土用の丑の日でしょ。だから、その日に食べようと思って、今日はないよ』 という返答。
はぁ~、と膝から崩れ落ちそうになってしまいました




今年の丑の日は、7月28日。 まだ、1週間はある・・・・・、待ち遠しいです

暑い毎日ですが、何とか頑張っております。 そんな中での、今回のご紹介は 『 ホンダNSX レザーシートリペア 』 です



ホンダのスポーツカーNSXの運転席、レザーシートリペアです

この座席のレザーシートリペアは、かなり以前にリペアさせて頂いたことのある思い出深いリペアです。
その時は、色はブラックで、縫い合わせ部分がほつれて、かなり難易度MAXでした

今回はレッド、赤色です。 赤いレザーシートって、何気にスポーツカーってイメージなんですよね、私的に。
座席の形も搭乗者の体をサポートするように、凹凸があり、流石、普通車とは違いますね







左が施工後、右が施工前の状態になります。
乗り降りする側が、擦れて色も落ち、ひび割れています

まずはクリーニングから、次に表面の固くなった革を研磨して取り除いていきます。
専用塗料で塗装し、最終は赤色を調色し塗装したあと、表面のパンチングも成形していきます。
肌触りもさらりとしていて、色見も綺麗に仕上がりましたよ





今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。
2021年06月12日
BMW 740i フロアーカーペット焦げ穴リペア
梅雨といいつつ、連日の猛暑日




最近の話題は、専らワクチン接種ですよねー。
うちでも高齢者がいるので、ワクチン予約を取ろうとインターネットで試みたんですが、開始9時から、
わずか2分でいっぱいになったんですよ




予約1回目は、高齢者本人が電話をかけてたんですけど、不通不通でダメで、直接市役所に行ったようなんですが、
やはり高齢者は同じことを考えるみたいで、市役所が高齢者でいっぱいだったそうです。
しかも、対応する市の人も個々に話をするので、密になってて、思わず 『 アカンやんっ 』 って言うてしまいましたわ

とりあえず、3回目の予約で取ることが出来ましたけど、やっぱり数分でいっぱいになってましたよ


大阪市では、大型接種会場を開いたりして、吉村さんも色々考えて頑張ってはるのは、よく分かりますけど、
ワクチンの信用性もどこまでか分からないし、受けるならいつもの病院でって考えてる、うちの高齢者のような人も多くいると思うので、
やっぱりそこは、個人で予約を取るようなやり方じゃなくて、各自治体が日にち指定で案内を郵送してくれたら一番いいのに、と思いました。
税金なんかは郵送で送って来るんだし、出来るはずなのに、すごく融通性がないなって思いましたね。
こんな感じでは、自分のような若くはないけど

マスクのしない日は、まだまだ先になりそうですね

熱い日差しの中、行ってきましたよ










左側が施工後、右側が施工前、になります。
どうでしょうか




フロアカーペットは足元なので、シートのモケットに比べ、接着を強めにさせてもらってます。
直接触るとリペア部分はやはり固く感じますが、シートと違って直接指で触る部分ではないので、見た目重視でリペアしてます

色見もバッチリ




今後とも、“ トータルリペアexpert ” を宜しくお願い致します。